住宅を売りたい、土地を売りたいなど、不動産の売却を考えている方を悩ませているものの1つが仲介手数料ではないでしょうか。売却時に仲介手数料がかかるのは何故なのか、何のための費用なのか疑問に思っている方もいるかもしれません。ここでは不動産売却時の仲介手数料はいくら必要なのか、また仲介手数料を安くするにはどうすれば良いのかなどについてご説明します。
不動産売却にかかる仲介手数料はいくら?
不動産売却時の仲介手数料はどれほどの金額になるのでしょうか。
仲介手数料の費用の出し方
仲介手数料は取引する額(売却する不動産の価格)によって次のように上限が決まっています。
200万円以下…取引額の5%以内
200万超~400万円以下…取引額の4%以内
400万円超~…取引額の3%以内
また、400万円を超える取引の仲介手数料は一般的に次の計算式で求められます。
仲介手数料=(売買価格×3%+6万円)+消費税
例えば、3000万円の取引であれば、
(3000万円×3%+6万円)×1.10=105万6,000円
が仲介手数料となります。
この計算式は対象がマンションや戸建て、土地いずれの場合も変わりません。また、取引額とは売り出し価格ではなく最終的な売買取引価格を指します。
不動産売却の仲介手数料は何のため?
不動産売却時の仲介手数料とはいったい何のために必要なのでしょうか?
売却にかかる広告宣言費や案内にかかるコスト
不動産を売却するということは買主を見つけるということです。買主を見つけるには、広告を作成しインターネット上に掲載する、また問い合わせがあれば詳しい内容や現場を案内するなどさまざまな業務が必要になります。資料作成や実際に買主を見つけるための業務には相応のコストがかかるため、仲介手数料としてその業務量に対する報酬が発生するのです。ただし、仲介手数料はあくまでも成功報酬のため、売却が成立しなければ支払う必要はありません。
売買取引の専門家としての契約やりとり
不動産の売買には、法律に関わる部分も含め専門的な知識・資格がないと扱えない領域が多くあります。当然、素人では対応できない細かい契約に関するやりとりも専門家である不動産業者が仲介することでスムーズに進みます。仲介手数料は、このような専門家としての仕事に対する報酬であるともいえます。
不動産売却の仲介手数料を安くするには
上述したように仲介手数料の上限は決められています。しかし、それはあくまでも上限であって、必ずしも上限いっぱいの金額を請求しなければならない訳ではありません。そのため、不動産会社の中には仲介手数料を割引や無料にしているところもあります。
土地や住宅などの不動産売買は決して安い取引ではありません。取引額が何千万円になることも多く、そうなると仲介手数料も何百万円とかなり高額になります。そのため、仲介手数料を節約できれば不動産売却にかかるコストも大幅に抑えることが可能です。
不動産売却時のコストを節約したい場合は、まず仲介手数料を安くしている不動産会社を選ぶことが重要でしょう。リビンでは、不動産売買時の仲介手数料を購入の際は最大無料に、売却時には半額にして取引させていただいております。もちろん、安くしているからといってもサービスの質は落とさず全力でサポートします。不動産の売却を考えている方は、一度お気軽にご相談ください。
おわりに
不動産売却時の仲介手数料は、基本的には(売買取引価格×3%+6万円)+消費税で算出可能です。高額取引になりがちな不動産売買では、仲介手数料だけで数百万円になることも少なくありません。中には仲介手数料を安くしている不動産会社もあるため、コストを抑えたい場合はまず不動産会社選びから慎重に行ってみてはいかがでしょうか。