売買仲介を不動産会社に依頼する際には、不動産会社へ仲介手数料を支払うことが一般的です。ところが、売買の仲介手数料を無料にしてくれる不動産会社も中にはあるようです。今回は、売買の仲介手数料を無料にするデメリットの嘘について、不動産営業マンが語る真実をご紹介します。
売買仲介手数料の無料は嘘だった?
仲介手数料の無料は怪しい?
住宅購入の際、諸経費で一番多い割合を占めるのが仲介手数料です。例えば5,000万円の物件の場合、仲介手数料は5,000万円×3%+6万円と更に消費税がかかるので大きな負担となります。
お客様にとっては大きな負担になりますが、仲介業者には唯一の収入源で、仲介手数料を貰わない、あるいはサービスするとどのようにして利益確保するのか、ボランティアではないだろうし、疑問に思うと同時に、何かタネがあるのではないかと思われるのが普通ではないでしょうか。
何かタネがある、怪しい、ただより高いモノはないからやめておこう、安かろう悪かろう・・・。こう考えるに至り仲介手数料サービスの会社に問い合わせるのを止める方も多いのではないでしょうか。
元来の不動産仲介の業務の流れ
再三ご説明している様に、仲介手数料が売主様と買主様両方から貰える場合(両手契約)は例えば5000万円の物件の仲介手数料として税別で3,120,000円の利益になります。一取引の手数料で得られる金額は他業種と比較しても少なくない金額です。
元来の不動産屋さんの業務の流れは一般的には次のようになります。
1. お客様のご要望をお聞きし、ご条件に合う物件をお探す。
2. 実際に物件を何件もご案内差し上げる。
3. 購入希望の物件がみつかれば住宅ローンをどの金融機関にするか、場合により住宅ローン仮審査の手続き
4. 購入物件の調査(現地調査、役所などの関係各所を回る)→重要要事項説明書・契約書の作成
5. 重要事項説明・ご契約⑦住宅ローン本審査の手続き
6. 金融機関との金銭消費貸借契約を手配
7. 物件お引渡前のお立会い
8. ご決済(お引渡し)。
昔はこの様に①~⑧の過程を不動産屋さんが業務として行い、お客様は報酬として当たり前に仲介手数料3%+6万円を不動産屋さんにお支払いしていました。
しかし、現在インターネットの普及でお客様はSUUMOやアットホーム等で手軽に物件情報を見る事ができます。昔は不動産屋さんに行って不動産屋と会わないと物件情報が得られないという仕組みでしたがインターネットの普及でお客様が不動産屋さんと同じくらい、あるいはそれ以上の情報を手軽に入手する事ができます。
不動産屋さんしか持っていなかった情報が開放されお客様は好きな時間に、好きな場所で、好きなだけ物件情報を見る事ができます。
立地、間取りや外観写真、小・中学校の距離まで知る事ができますから、お客様の方ですでに整理された状態で、不動産屋さんに問い合わせるという感じです。
つまり、先程の①~⑧の不動産屋さんお業務のうち①はお客様の方で能動的に行われている場合が多いのです。
興味ありの物件があれば、実際にご内覧ですが、あらかじめグーグルマップ等で環境や立地を見る事ができます。
○○が近くにあるから絶対にダメと言う物件には足を運ばなくてよいのです。昔の不動産屋さんは何件も、10件20件見てもらってようやく決めていただく、という感じでした。
10件の内覧は、その範囲によりますが1日ではまわりきるのは難しい量です。仮に1日で10件見たとしても最初の1件目、2件目の物件なんて終わるころには忘れてしまいます。そして土・日休みのサラリーマンの方であれば2週間、3週間に跨ってようやく購入希望の物件を見つけるという感じで、そうこうしているうちに他の人が契約してしまったということも珍しい事ではありません。
しかし、今はグーグルマップ等で立地を確認できますので、相当な取捨選択、時間短縮ができるのです。
不動産屋の労力は減っても仲介手数料が変わらない
その結果、実際に不動産屋さんがご案内する物件はそんなに多くない、弊社では1件だけピンポイントで決めて下さるお客様が実際には一番多いです。
つまり昔に比べてお客様が物件を探し始めて決まるまでのスピードが速くなり、不動産屋さんの労力も圧倒的に少なくなっているのです。
それでも昔と同じように仲介手数料を3%+6万円払っているのです。ご自身でインターネットで検索して、1件不動産屋さんに案内してもらっただけでそれが5000万円の物件ならば3,120,000円の仲介手数料がかかるのです。
仲介手数料は何故高いのか
このように不動産屋さんは一回のお取引で大金を得るわけですが、大きな理由が2つあります。
まずご購入希望のお客様を集める集客に非常にたくさんの宣伝広告費がかかります。毎週の新聞折り込み何万部、これもカラーの広告ですとかなりの費用になります。TVCMなんかやっている大きい不動産屋さんですと仲介手数料のサービスなんてしてしまうと赤字になってしまいます。
そして2番目に人件費です。不動産営業は結構大変な肉体的にもそうですが、営業職なので売上を上げなければならないプレッシャー、売上は営業マンの存在価値でもあります。人事、評価、給与全てが売上で決まるのが営業マンなのです。
それにお客様をご案内、ご契約する場合は土・日・祝日が多く、もちろん土・日・祝日は休めないお仕事です。子供の授業参観、運動会に行けないのが当たり前の業界です。つまり給料が少ないとやりたがる人は少ない業種なので必然的に歩合給は高くなります。(もちろん売れないと給料は少ないですが)
そしてまだまだ完全歩合給というタイプの会社もあり、年収1000万円以上のパーソナルも存在します。まとめると膨大な宣伝広告費、社員の給与、とにかく2つの理由で不動産屋さんはどうしても仲介手数料が3%+6万円が必要なのです。
仲介手数料無料はデメリットの嘘と本当
仲介手数料無料の会社に依頼するとき、仲介手数料無料だけど他の部分で損をするのではないか、つまり仲介手数料無料の不動産屋さんに頼むデメリットについてです。
仲介手数料無料デメリットの嘘
よく勘違いされるのが、住宅ローンの金利が高くなったり、他に手数料が別途かかったり、値引き交渉が出来なかったり、と最終的に仲介手数料を払うのと同じかそれ以上になるのではないかと思われる方もいらっしゃるようです。しかしそれは全くない事なのでご安心下さい。特に値引き交渉は不動産購入時に当たり前にすることですし、弊社においては積極的に出来る限りさせていただいております。住宅ローンの代行業務につきましても大手銀行、ネット銀行、地方銀行、低金利で人気のある銀行はもちろんフラット35取次店各社、全体的にご対応させていただいています。間違いなくリビンでは安心して、損をせず、住宅の購入ができます。